Information (Page 1 of 2)

大林が「SIX 2019」に登壇いたします

2019年3月4日〜5日に開催される、株式会社ABEJA主催のAIカンファレンス「SIX 2019」に、大林がモデレーターとして登壇することになりました。

セッションのテーマは「EngineerからTechnopreneurへ 〜AI時代における21世紀のリーダーシップ論〜」で、パネリストは、アイ・エス・エル(Institute for Strategic Leadership)創設者・代表であり、大学院大学至善館理事⻑の野田智義氏、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』著者でコーン・フェリー・ヘイグループシニアクライアントパートナーの山口周氏、ABEJA代表取締役社⻑ 岡田陽介氏。

ABEJAが考える21世紀に最も大切となる素養Technopreneurshipについてディスカッションする予定です。

最新情報については、SIX2019のWebサイトをご覧ください。

ABEJA主催 SIX 2019 | 2DAYS' AI CONFERENCE

上妻世海『制作へ』を出版いたします

文筆家/キュレーターの上妻世界による2016年から現在までの論考集であり、初の単著である『制作へ』を、2018年10月16日に発売いたします。

それに際し、書籍の特設ページを「エクリ / ÉKRITS」内で公開いたしました。

上妻世海『制作へ』

マイナビ「IT Search+」でABEJA岡田氏との対談記事の連載が始まりました

弊社では、AIのディープラーニングによる社会実装を展開している株式会社ABEJAのリブランディングをお手伝いしています。

そのABEJA代表取締役社長CEO兼CTOの岡田陽介氏とと弊社代表の大林による、AI時代のリベラルアーツの可能性について対談した連載記事が、マイナビの「IT Search+」というメディアで公開されています。

ABEJA代表取締役社長CEO兼CTOの岡田陽介氏とOVERKAST大林

Schoo(スクー)にて大林が連続講義を行ないます

スクー連続講義「デザインのよみかた」

2/15(木)からオンライン動画学習サービスSchoo(スクー)にて、代表の大林が、中村将大さん(東洋美術学校専任講師/タイポグラフィ学会理事)とともに「デザインのよみかた」という連続講義を行ないます。

  • 第1回 2月15日 木曜日 19:00〜20:00 デザインという言葉を整理しよう
  • 第2回 2月28日 水曜日 19:00〜20:00 いいデザインとはなにか
  • 第3回 3月14日 水曜日 19:00〜20:00 デザインで重要なのはセンスとロジックどちらか
  • 第4回 3月28日 水曜日 19:00〜20:00 これからのデザインを一緒にデザインしよう

そもそもの「デザインって何?」という問いに対して、さまざまな視点で考えていく全四回の講義ですので、ご興味ある方はぜひご覧ください。

『エクリ叢書 I』刊行記念イベントを開催します

12月9日(土)に下北沢のB&Bにて、『エクリ叢書 Ⅰ』の刊行を記念して、共著者である久保田晃弘さんと山本貴光さんをお招きしたトークイベントを開催いたします。

『エクリ叢書 Ⅰ』のブックデザインのコンセプトを出発点に、久保田さんの書かれた「未来のデザイン」と山本さんの書かれた「記憶のデザイン」を経由して、デザインと本、そして「因果」というテーマについて考えていきます。ぜひ、お越しください。

因果の再編集のためのデザイン

山本貴光×久保田晃弘×大林寛「因果の再編集のためのデザイン」

『ÉKRITS Books / エクリ叢書』を先行販売します

11月4日(土)5日(日)の二日間で開催されるブックフェア「TRANS BOOKS」で、エクリの記事を紙の書籍にした『ÉKRITS Books I / エクリ叢書 I』を出品いたします。今後は書店やオンラインストアでの販売も予定していますが、まずはこのイベントにて先行発売することになりました。

「叢書」の名のとおり、『ÉKRITS Books / エクリ叢書』はシリーズとして配本していく予定です。その第一弾としてお届けする今回の『エクリ叢書 I』では、「デザインの思想、その転回」と銘打ち、デザインそのものをテーマに論じた記事を集めました。

なお、「TRANS BOOKS」の会場でご購入いただいた方には、特典としてテキスト「TRANS-BOOK EXPRESS(トランス・ブック・エクスプレス)」のプリントを進呈いたします。ぜひ、お越しください。

TRANS BOOKS

TRANS BOOKS

  • Webサイト http://transbooks.center/
  • 開催日時 2017年11月4日(土)5日(日)11:00〜18:30
  • 会場 TAM COWORKING TOKYO(神保町)
  • 住所 東京都千代田区神田小川町3-28-9 三東ビル1F
  • 主催 TRANS BOOKS 運営委員会

Schoo(スクー)の授業に大林が出演します

ブランディングのためのエクスペリエンスデザイン

代表の大林が、8/25(金)にオンライン動画学習サービスSchoo(スクー)で「ブランディングのためのエクスペリエンスデザイン」という授業をすることになりました。

OVERKASTで進行する案件の初期段階の考え方を、概要として説明するような内容になる予定です。

ご興味ある方は、ぜひご覧ください。

三社合同勉強会にて遠藤が講師を務めました

三社合同勉強会

OVERKASTの遠藤が、7月14日に開催された株式会社おいかぜ、アーキテクトタイタン、翠灯舎の三社合同勉強会にて、講師を務めました。

第二回となる今回は、「チーミングの基礎」として「メンバーの相互理解によるチーム作りを目指すこと」をテーマに話しつつ、その振り返りも含めたワークショップを実施いたしました。

参加した皆さま、ありがとうございました。

「oikazeごはん」にゲスト出演します

oikazeごはん ✕ OVERKAST

株式会社おいかぜが主催する「oikazeごはん」のゲストとして、OVERKASTのメンバーが出演することになりました。

当日は、大林が「ÉKRITS / エクリ」に書いた「インターフェース、その混血した言語性」の解題をお話しする予定です。

学習まんが「アフォーダンス」と「記号とアブダクション」の即売会も行いますので、ぜひご参加ください。

oikazeごはん ー OVERKASTさんにインターフェースの話を聞く会 ー

小堀哲夫建築設計事務所のWebサイトを公開しました

OVERKASTでプロジェクトを進行し、設計とディレクションをした「株式会社 小堀建築設計事務所」のWebサイトを公開しました。

Tetsuo Kobori Architects – 小堀建築設計事務所

Tetsuo Kobori Architects

このWebサイトで目指したのは、アーキテクトの「言葉にならないイメージを、言葉にせず、また違ったイメージとして伝えること」。
ここで何かを語るわけではなく、あくまでアーキテクトの「思索」が漂うランドスケープとして、Webサイトをとらえてみました。
そのため、建築のポートフォリオにくわえて、アーキテクトが体験した情景や活動も同じように、シンプルなグリッドの上にランダムなリズムで配置しています。
ミニマルなナビゲーション構造、静かな余白、淡い光と影、Webサイトのあらゆるところで、アーキテクトの作家性が感じられるような空間を目指しました。

ロゴにも使われた書体は、NSSG神村さんによるデザインで、今から約100年前にCobden Sandersonが主宰していた「Doves Press」という出版社のセリフ体の骨格をベースにしたサンセリフ体です。
単純な合理性のみを目指した工業的なサンセリフ体ではなく、アーツアンドクラフツ時代の精神も反映した、新しいサンセリフ体です。

好奇心を忘れず素直に驚き、自分の感性に響くまで諦めないアーキテクトの人柄が、そこに流れる「思索」が、このWebサイトからすこしでも感じられることを願っています。

経営陣に遠藤哲生が参画しました

今月から株式会社オーバーキャストの経営に、遠藤哲生が加わることになりました。

これまで遠藤は、大規模な受託制作のマネジメントや事業側のサービス運営を経験しながら、代表の大林とは違った観点でコミュニケーションをデザインしてきました。

今回の参画によって、プロジェクトではチームマネジメントの強化、会社としては体制の構築を推進していけると考えております。

“OVERKAST

オフィス移転のお知らせ

株式会社オーバーキャストは、2016年10月付けで下記住所に移転いたしました。
エクリ編集部もこちらの住所が拠点となります。

〒150-0011
東京都渋谷区東3丁目25-3 ライオンズプラザ恵比寿 311

今後とも、よろしくお願いいたします。

「EIセンチメント」がリリースされました

弊社がUXの分析からUIデザイン、デザインガイドライン作成までをお手伝いした、エコノミックインデックス株式会社の「EIセンチメント」がリリースされました。

売上やアクセス数のような日々変動する業績数値の要因として、関係性の高いキーワードや情報源を人工知能技術によって解析し、マーケティング施策の影響度や顧客インサイトまで可視化できるサービスです。

EI Sentiment

EIセンチメント サンプルイメージ

ご興味ある方、くわしく知りたい方は、下記のページよりお問い合わせください。

フォトグラファー磯井玲志氏のWebサイトを公開しました

弊社が監修と設計を担当した、フォトグラファーの磯井玲志氏のWebサイト「Reiji Isoi Photography」が公開されました。
インデックスページのプレビューと高画質画像を行き来しながら、フォトグラファーの写した景色のなかを気持ちよいリズムで回遊していただけるようなつくりを心がけています。

Kittar

iPhoneアプリ「Kittar」がリリースされました

弊社でサービス企画からユーザーのモデリングやUI設計までをお手伝いした、iPhoneアプリ「Kittar」が、ヤマハ株式会社からリリースされました。

Page 1 of 2

Copyright © OVERKAST, Inc. All Rights Reserved.